整骨院の不正請求の加担に気をつけて
2024/08/21
整骨院の不正請求加担に注意
整骨院は、怪我や痛みに対する治療を行う場所として、多くの方が利用しています。
しかし、近年一部の整骨院で、不正請求に関する問題が取り沙汰されています。
不正請求に加担してしまうと、患者自身が法的なトラブルに巻き込まれる可能性があるため、十分な注意が必要です。
不正請求とは?
不正請求とは、整骨院が実際に行っていない治療を行ったと偽り、健康保険に対して虚偽の請求を行うことを指します。
たとえば、保険適用外の施術を保険適用内の施術と偽って請求したり、実際には行っていない治療を行ったと申告するケースが含まれます。
このような行為は、法律に違反するだけでなく、患者にとっても大きなリスクが伴います。
日々の疲れに保険は使えない
整骨院で保険を適用できるのは、明確な怪我や治療が必要な症状に限られます。
肩こりや腰痛など、日々の疲れからくる慢性的な症状に対して保険を使用することはできません。
しかし、一部の整骨院では、患者の負担を軽減するために、保険を不正に利用するような提案が行われることがあります。
「保険が使えるから」と勧められても、保険の適用範囲を理解し、不正請求に加担しないようにすることが大切です。
患者が不正請求に加担するリスク
もしも患者が不正請求に加担してしまった場合、後になって健康保険組合から調査が入る可能性があります。
その際、不正が発覚すると、保険が適用されず、全額自己負担となるばかりか、最悪の場合、法的措置が取られることも考えられます。
まとめ
整骨院で保険を使用する際には、適用範囲をしっかり理解し、不正請求に加担しないように注意しましょう。
日々の疲れに対するケアは、保険適用外であることを忘れず、適切な治療を受けるよう心がけることが大切です。
自身の健康と安全を守るためにも、正しい情報を持ち、不正行為には毅然とした態度で臨みましょう。
----------------------------------------------------------------------
ごりちゃん訪問整体鍼灸院
住所 : 奈良県大和郡山市今国府町56-2
電話番号 : 090-2387-1803
----------------------------------------------------------------------